MacのWeb開発アプリケーション「Coda」の新バージョンが登場しました。
2007年に登場以来、5年ぶりの初のメジャーアップデートとなりましたが、細部まで作り込まれた非常に完成度の高いアプリケーションとなっています。
もはやエディタと呼ぶには相応しくないくらい多機能で、大抵のことはCodaのみで完結してしまいそうです。
Coda 2ではユーザーインターフェイスの変更などもあり、使い慣れるまでには多少時間がかかるかもしれません。ファイルブラウザや分割ウィンドウ、タブなどは、より使いやすくなっているように感じます。
プラグインには後方互換があるようで、「Zen Cording」はそのまま使えるみたいなので、ちょっと安心しました。
MacのWeb開発環境では「Espresso」というアプリケーションも使いやすくて気に入っていますが、今後どちらをメインに使うか悩むところです。
パニック (Coda 2)
Drupal 7でノードのテンプレート内で日時の表示のメモです。
ノードのテンプレート内では「$created」で投稿日時の値を使えますが、Drupalで用意している日時フォーマットで表示するには次のように記述します。
|
<?php print format_date($created, 'short'); ?> |
2つ目の引数がフォーマットの名称で、「short」「medium」「long」が入ります。デフォルトでは「medium」なので、省略も可能です。
Drupalで用意しているフォーマット以外の書式にしたい場合は次のようにします。
|
<?php print format_date($created, 'custom', 'Y-m-d'); ?> |
フォーマットを「custom」として、3つ目の引数で書式を渡します。この場合はdate()関数を使うのと同じ働きになります。
jQueryでページ内の任意のクラスを付けたリンクを、別ウィンドウで表示するコードのメモです。
|
function setLinkWindow() { $("a.blank").each(function() { $(this).click(function() { window.open(this.href); return false; }); }); } |
上記では、「blank」というクラスを持つリンクタグに対して、まとめて別ウィンドウで表示するための処理を行っています。
開発を効率化するためのスニペットの作成で、参考にさせてもらっているスニペット共有サイトいくつかです。
やはり他の方の書いたコードを読むと、勉強になる点は多々あります。
Drupalで表示しているページのパスをスラッシュで分割し、各パートを配列で取得するスクリプトのメモです。
|
<?php function THEMENAME_preprocess_page(&$variables) { $alias = drupal_get_path_alias($_GET['q']); if (strpos($alias, '/') !== false) { foreach (explode('/', $alias) as $part) { $variables['parts'][] = $part; } } else { $variables['parts'][] = $alias; } } ?> |
テーマの中の「template.php」にページのプリプロセスとして以下のように記述すると、ページのテンプレート(page.tpl.php)内で「$parts」という変数名で利用できます。
|
print_r($parts); /* Array ( [0] => article [1] => 1 ) */ |
URLエイリアスごとに表示方法をカスタマイズしたい場合に有効です。